セカンドオピニオン受診可能の病院・診療所(9ページ目)

当院では医科と歯科とのシームレスな治療が可能であり、専門性の高い外来診療を行っています。 この度は患者さんの通院における利便性向上のため、オンライン診療を導入しました。 当院の医師は全員、循環器専門医または循環器専門で診察をしております。 どうぞお気軽にご利用ください。 診療メニューの詳しい内容などはホームページをご参照ください。

人生100年時代と言われていますが、最期の十数年は、車椅子や寝たきり状態という生活の質の低下が、大きな社会問題となっています。その主要因の一つは、生活スタイルの変化です。パソコン・スマートフォンなどが普及し、日頃、前傾姿勢をとる機会が激増しています。脊椎(首・腰を支える背骨)に大きな負担がかかり、脊髄(身体の中心の大きな神経)を痛め、首や腰の痛み、手足の痺れや運動障害、歩行障害などの症状を出現させます。現にここ20年間で、脊椎疾患は爆発的に増加しています。当院では、遠隔地からでもご相談いただける「オンライン医療相談・セカンドオピニオン」を開始致しました。ご希望の方は画像データをご用意下さい。

大阪国際がんセンターは、患者の視点に立脚した高度ながん医療の提供と開発を理念とし、高度で専門的ながん診療を提供する特定機能病院として認定されています。がん診療専門施設のセカンドオピニオンを幅広くご提供するため、このたびオンラインセカンドオピニオンを導入することとしました。現在おかかりの医療機関の主治医の先生からの診療情報提供書、検査結果、画像データなどをご用意いただき、お申込みください。オンラインセカンドオピニオンの対象疾患、申し込み方法などについては、大阪国際がんセンターホームページをご覧ください。
当院は、国内最多となるベッド数1,435 床を誇り、高度な医療を提供する特定機能病院です。災害や救急、高度急性期に対応する基幹災害拠点病院でもあります。新たな取り組みとして遠方にお住まいの方や外出自粛などのご事情により病院にお越しいただくことができない方でもご受診・ご相談いただけるように、パソコンやタブレットなどを活用したオンラインによる「オンライン医療相談(藤田医科大学教授による)」「オンラインセカンドオピニオン外来」を行っています。ご予約にはお手続きが必要となります。まずは、当院のオンライン診療相談専用電話へご連絡ください。(番号はページ下部記載:平日9~17時、土9時~12時半)

国立循環器病研究センターは、高度で専門的な治療を提供する特定機能病院として認定されており、このたび、遠隔地からでも当院の専門医に気兼ねなくセカンドオピニオンが受けられる、「オンライン・セカンドオピニオン」を開始いたしました。患者さんへ診療の選択肢を増やすことで、今後もよりよい医療の提供を目指してまいります。 受診には、主治医の先生からの診療情報提供書(紹介状)、検査結果、画像データ等が必須となります。 オンライン・セカンドオピニオンに基づいた当院の判断は、後日、文書で返送させていただきますので、今後の治療方針決定の参考として利用していただければ幸いです。
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00〜15:00 | ● | |||||||
09:00〜17:00 | ● | |||||||
09:30〜16:00 | ● | ● |

淡海医療センターは、滋賀県下で2番目に規模(病床数)が大きな病院です。2次救急指定病院として地域医療の中核を担うだけでなく、災害拠点病院として大規模災害に対応できる体制も充実させています。また地域医療支援病院として地域密着型医療を目指していますが、特長のある専門診療科による広域型の医療にも力を入れています。特に腹膜播種センターでは、患者さんの半数以上が県外から来院されており、世界有数のハイボリュームセンターとなっています。この度立ち上げましたオンライン外来では、この腹膜播種センターの専門医によるセカンドオピニオンを受けて頂けます。ご利用を希望される際には、当院HPをご確認のうえお申込み下さい。

湘南厚木病院は神奈川県厚木市に、徳洲会病院として平成17年9月に新設された許可病床253床の中規模病院です。24時間オープン、救急を断らないという方針のもと地域医療に貢献してまいりました。いつでもどこでもだれもが安心して最善の医療を受けられる地域社会を目指しています。近年の日々進化する医療IT部門の取り組みとして、通院の利便性向上のため、オンライン診療を導入しました。どうぞお気軽にご相談をしてください。
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00〜12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||
13:30〜16:00 | ● | ● | ● | ● | ● | |||
17:00〜19:00 | ● | ● | ● | ● | ● |

東大病院は、高度で専門的な治療を提供する特定機能病院として認定されており、このたび、遠隔地からでも当院の専門医に気兼ねなくセカンドオピニオンが受けられる、「オンライン・セカンドオピニオン」を開始いたしました。患者さんへ診療の選択肢を増やすことで、今後もよりよい医療の提供を目指してまいります。 受診には、主治医の先生からの診療情報提供書(紹介状)、検査結果、画像データ等が必須となります。 オンライン・セカンドオピニオンに基づいた当院の判断は、後日、文書で返送させていただきますので、今後の治療方針決定の参考として利用していただければ幸いです。 詳しくは東大病院ホームページをご覧ください。

当院は、地域支援型循環器専門病院として、新生児から成人まで24時間365日、断らない医療に取り組んでいます。 先天性心疾患においては、年間約350例の手術を行っており、新生児の複雑心奇形の手術から、小さな創で行う低侵襲手術や目立ちにくい脇の下の創での手術、成人期での再手術まですべての手術に対応することが可能です。 小児心臓血管外科および小児循環器内科の医師による、オンラインでのセカンドオピニオン外来を提供しておりますので、遠慮なくご相談ください。

当院は、心房細動に対するカテーテルアブレーション手術を専門とした有床診療所です。成功率が低いとされる持続性心房細動アブレーションの成功率も1回の治療で90%程度です。多くの病院が治療しないような左心房が拡大した難治性心房細動に対してもある一定の条件を満たせば2回以内のアブレーションで約90%治すことができます。術後は心電図のホームモニタリングを行いますので遠方の方でも安心です。全身麻酔で、できるだけ少ない治療回数で治してもらいたいと全国から患者さんに来ていただいております。他院でアブレーションを断られた、もしくはアブレーションしたが治らなかった方が当院に来られることも多いです。ご相談ください。
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:30〜11:00 | ● |