CLINICS
CLINICS アプリをダウンロード
  1. CLINICS
  2. 症状チェッカー
  3. 下痢(数日以内)

下痢(数日以内)

下痢(数日以内)には以下のような病気と関連性が考えられます
男性
急性胃腸炎
食中毒
過敏性腸症候群
機能性ディスペプシア
ノロウイルス感染症
かぜ(急性上気道炎)
女性
急性胃腸炎
食中毒
過敏性腸症候群
機能性ディスペプシア
更年期障害
ノロウイルス感染症
症状チェッカーで調べる(無料)自分の症状がどんな病気に関連するか症状チェッカーで確認してみましょう。
結果をもとに適切な病院・診療所を提案します

下痢(数日以内)の基礎知識

目次

概要

下痢は主に腸の病気が原因で起こります。急な下痢の原因として急性腸炎、食中毒などが多く、下剤などの薬剤が原因となることもあります。
強い腹痛がある、高熱がある、下痢に血液が混じっている、下痢の回数がとても多い、などの症状が見られる場合は、危険な病気が隠れている可能性があります。これらの症状がある人は、急いで内科を受診してください。
上記の危険なサインはないものの、下痢で困っている人は内科、消化器内科、小児科などを受診してください。

原因とメカニズム

人間の身体では、飲食物に含まれる水分と胃腸から分泌される消化液を合わせて、毎日約9リットルの水分が腸に流れ込みます。この大部分は腸で吸収されますが、水分の吸収が不十分になったり、消化液の分泌が増えたりすると、便に含まれる水分が増えて下痢になります。

考えられる病気

数日以内に起こった下痢症状では、急性腸炎や食中毒などが原因のことが多いです。1週間以内に自然に治ることも多いですが、症状が強かったり長引く人は医療機関を受診してください。

感染性腸炎

ウイルスや細菌によって腸に感染が起こると、消化液の分泌が増えて下痢になります。ノロウイルス、ロタウイルス、アデノウイルスなどのウイルス性腸炎の頻度が高いです。

食中毒

腸炎ビブリオ、サルモネラ、カンピロバクター、大腸菌などの細菌が食べ物を通して腸に感染し、下痢を引き起こします。便に血液が混じったり、高熱が出ることもあります。

旅行者下痢症

海外旅行から帰国後に下痢症状が出現することがあります。ウイルス、細菌、寄生虫などの感染や、食習慣の違い(水や香辛料)、ストレスなどが原因となります。

薬剤による下痢

一部の下剤(酸化マグネシウム、ポリエチレングリコールなど)や胆汁酸製剤(ウルソデオキシコール酸など)を内服している人に下痢が起こることがあります。また、抗菌薬も下痢の原因になることがあります。

怖い病気

上に挙げた病気と重なるものもありますが、数日以内の下痢で重症化しやすい病気には次のようなものがあります。

一部の細菌性腸炎

腸管出血性大腸菌などの特殊な細菌による腸炎は下痢症状を示すのみならず、高度の脱水や全身の炎症を引き起こして重症化することがあります。強い腹痛がある、高熱がある、激しい下痢が止まらないなどの症状がある人は医療機関を受診してください。

抗菌薬投与後の偽膜性腸炎

別の病気に対して抗菌薬で治療を受けている時に、下痢や発熱などの症状が出てくることがあります。抗菌薬によって正常な腸内細菌のバランスが乱されることが原因です。高齢者や持病のある人では重症化することがあるため注意が必要です。

免疫抑制状態での下痢

がんに対する抗がん剤治療を行っている人、AIDSにかかっている人、臓器移植を受けて免疫抑制剤を服用している人などは、常に身体の免疫が低下した状態になっています。このような免疫抑制状態ではウイルスや真菌(カビ)による特殊な腸炎から下痢を起こすことがあります。

受診の目安

次のような症状がある人は、危険な病気の可能性があるので速やかな受診が必要です。

・下痢の回数がとても多い
・十分に水分が摂取できずぐったりしている
・強いお腹の痛みがある
・下痢に血液が混じっている
・38℃以上の高熱がある

診療科

下痢がある人が受診する診療科は、内科、消化器内科、小児科です。具合が悪く夜間休日でも応急処置が必要な人は救急外来を受診します。

内科、小児科

下痢の原因の多くはウイルス性腸炎などの感染症です。大人は内科で、子どもは小児科で十分な診断・治療を受けられることが多いです。

消化器内科

腸の病気が下痢の原因となることが多いので、消化器内科のクリニックや診療所を受診しても良いです。さらなる精密検査や入院治療が必要な人は大きな病院に紹介されることがあります。

検査

下痢の原因を調べる検査には次のようなものがあります。

血液検査

身体に炎症が起こっているか、脱水の程度、肝臓や腎臓の異常などを調べることができます。

便培養検査

感染性腸炎、特に食中毒の原因となる微生物を調べるための検査です。便を採取して病原体となる細菌やウイルスがいないかを調べます。

腹部CT検査

腹部CT検査は主に重症の下痢が疑われる人に対して行われます。腸のどの部分に炎症が起きているかを詳しく調べることができます。

大腸内視鏡検査

大腸内視鏡検査は肛門からカメラを入れて大腸全体を調べる検査です。下痢が長く続く人や、特殊な病原体による下痢が疑われる人に行われます。

治療

急な下痢の場合には、まず整腸剤や下痢止めで症状を和らげる治療が行われます。ただし、下痢には身体から病原体を排出するという働きもあるため、完全に下痢を止めてしまわないように薬剤の使い方には注意が必要です。
原因となる微生物の種類によっては、抗菌薬が処方されることもあります。
下痢の回数が多く脱水状態になっている人には点滴が行われることもあります。

セルフケア

下痢は脱水を引き起こし、体力を消耗するつらい症状です。安静にしてこまめな水分摂取を心がけてください。食事が摂れそうなら消化の良い物を少量ずつ摂取するようにし、刺激物やアルコール類は避けるようにしてください。

編集・運営チーム基礎知識記事の監修者一覧
関連する診療科で病院・診療所をさがす