脳神経外科の病院・診療所(15ページ目)

当院は1940年に創立され、社会福祉法人の病院として地域に根ざした診療を行っています。診療科は内科・老年内科、循環器内科・消化器内科・呼吸器内科・脳神経外科・整形外科・リハビリテーション科 、もの忘れ外来、緩和ケア外来、禁煙外来です。入院病棟は緩和ケア病棟、回復期リハビリ病棟(2病棟)、一般病棟、医療療養病棟、介護療養病棟があり、訪問診療・訪問看護も行っています。系列には特別養護老人ホーム、サービス付き高齢者住宅、グループホームなどがあります。地域の方がいつでも安心して利用できる病院づくりを目指し、併設の福祉施設と連携しながら保健・医療・介護・福祉事業を推進しています。
| 診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 09:00〜11:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||
| 13:00〜15:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● |

自治医科大学附属病院は、てんかん専門医によるオンライン・セカンドオピニオン外来を開始しました。 てんかんの診断や治療は近年急速に進歩しています。 てんかんの診断、てんかんでないことの診断、患者さんごとの最適な治療法の選択など、専門医の見識が貢献できる場面は数多く想定されます。 インターネットを通じて専門医にアクセスできるのがオンライン・セカンドオピニオン外来です。 ご利用を希望される場合は、当院のホームページをご確認の上、お申し込み下さい。
| 診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 09:00〜09:30 | ● | |||||||
| 10:00〜10:30 | ● | |||||||
| 11:00〜11:30 | ● |

乳幼児から成人まで、年齢を問わずてんかんの診断・治療に関する相談に応じます。 ご自身ではわからない症状や普段の生活のことなどを伺う場合があるので、できるだけご家族の方と一緒に面談されることをお勧めします(未成年の患者の場合はご家族と同席が必要です)。 かかりつけ医からの情報提供書、検査所見などの事前送付が原則必要です。 面談結果についてはかかりつけ医へこちらからも情報提供いたします。 当センターは、厚生労働省・てんかん地域診療連携体制整備事業において、てんかん拠点病院に指定され、てんかんに対する包括的診療を行っており、難治性症例に対する診断や外科治療を含めた様々な治療法の提供を行っています。
| 診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 15:00〜15:30 | ● |

大森駅徒歩5分にあります、『頭痛と脳の相談室』くどうちあき脳神経外科クリニックは、脳の病気だけではなく人間の体の全部を診る、爽やかな癒しの場であることがクリニックの基本です。病気に関する悩みと疑問をもつ皆様に、解りやすい言葉で説明し、複雑な医療の世界に導く“水先案内人”であるとともに、元気なときからの健康管理と病気になればいつでも診療し、必要があれば専門医を紹介する、あなたの“主侍医(あなたのそばで医師)”でありたいと思っています。 このたび、患者様の通院負担を少しでも減らせるようオンライン診療を導入いたしました。ご希望の方はお気軽にご相談ください。
| 診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 18:15〜19:00 | ● | ● | ● | ● |

当院は、平成15年に青葉区恩田町に脳神経外科・眼科の専門医として地域の方々の健康維持に貢献したいとの想いから開業したクリニックでございます。 日々の診療では、脳と眼の病気の「早期診断と不安の解除」「的確な治療」「今後の予防に対する生活や環境」「栄養に関する指導」に全力で努めております。 この度は皆様が、より相談しやすい環境を作るためにオンライン診療を導入いたしました。 気になる症状や、来院を迷われる場合は、まずはオンラインでご相談ください。
| 診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 13:15〜13:30 | ● | |||||||
| 13:30〜13:45 | ● | |||||||
| 14:00〜14:15 | ● | ● |

練馬総合病院の経営理念は「職員が働きたい、働いてよかった、患者さんがかかりたい、かかって良かった、地域が在って欲しい、在るので安心、といえる医療をおこなう」ことです。 “健康に関するお世話”(医療)を軸に職員・患者・地域住民・地域医療機関・行政が一体となった「新しいモデル」となる病院、また、健康に関する情報発信施設として、地域の方々がいつでも気軽に利用できる病院を目指しています。 公益財団法人移行を契機に、「医療の質向上研究所」を設置し、病院と連携して、質向上に関する研究と実践を強力に推し進めています。 その基本方針を4項目に集約すると、 職員・患者・地域から信頼され、いつでも安心して利用できる病院を目指す。 地域の中核的な病院(特に2次救急病院)として地域医療連携の中心的役割を果たす。 継続して質の高い医療機能を保持できるように、健全な病院経営をおこなう。 常に、質向上の努力を行い、健康に関する情報発信施設として、地域のみならず社会をリードする病院を目指す。 です。
| 診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 09:00〜12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | |||
| 13:30〜17:00 | ● | ● | ● | ● | ● |
熊本市東区佐土原にある脳神経内科・脳神経外科のクリニックです。 専門である脳や神経の病気だけでなく、かかりつけ医として皆様とご家族がより充実した時間を過ごすことができるように、誠実な医療をご提供して参ります。 また脳疾患の診断に重要な『MRI、CT、超音波装置』を完備し、素早い検査と診断ができる医療体制を整えております。 かかりつけの患者様の利便性向上に加え、てんかんや頭痛の方向けにもオンライン診療を実施しておりますので、ご活用ください。
| 診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 09:00〜12:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||
| 14:00〜18:00 | ● | ● | ● | ● |