CLINICS
  1. CLINICS
  2. 症状チェッカー
  3. 咳が出る(数週間以上前から)

咳が出る(数週間以上前から)

咳が出る(数週間以上前から)には以下のような病気と関連性が考えられます
男性
咳喘息
かぜ(急性上気道炎)
慢性閉塞性肺疾患(COPD)
胃食道逆流症(逆流性食道炎)
気管支喘息
間質性肺炎
女性
咳喘息
かぜ(急性上気道炎)
気管支喘息
胃食道逆流症(逆流性食道炎)
心不全
慢性閉塞性肺疾患(COPD)
症状チェッカーで調べる(無料)自分の症状がどんな病気に関連するか症状チェッカーで確認してみましょう。
結果をもとに適切な病院・診療所を提案します

咳が出る(数週間以上前から)の基礎知識

目次

概要

咳は風邪をはじめとして、多くの病気で出る症状です。1,2週間以内に自然に治まるような咳であれば、重大な病気の可能性はまれです。必ずしも医療機関を受診する必要はありません。
しかし、2,3週間以上長引くような咳がある人は、診察を受けてください。肺がんや肺結核などの重大な病気が見つかったり、咳喘息などよくあるが治療が望ましい病気と診断されることがあるからです。
検査としては胸部X線(レントゲン)検査や血液検査などが必要に応じて行われます。一般的な内科や小児科であれば診てもらえることが多いですが、大人は呼吸器内科を受診すると特に専門的な診察、アドバイスが期待できます。

原因とメカニズム

咳は、体内にある余計なものを吐き出すためにある一種の正常な反応です。風邪をひいて1,2週間咳が出るのは、ウイルスを体外に排出するための正常な反応とも言えます。

しかし、2,3週間以上も咳が続く人では何らかの病気が疑われます。日本人で最も多い原因は、咳喘息などアレルギーを原因とした咳といわれています。

考えられる病気

長引く咳を引き起こす代表的な病気としては、以下のようなものが挙げられます。

アレルギー関連

咳喘息、気管支喘息、アトピー咳嗽などはアレルギーに関連した咳です。夜間から早朝にかけて症状が出やすい、ノドのイガイガ感が出やすい、他にアレルギーを持っている人がかかりやすい、などの特徴があります。

感染関連

百日咳、非結核性抗酸菌症、肺結核、マイコプラズマ肺炎など感染症に関連した咳も少なくありません。また、気管支炎や肺炎などにかかって、治った後に咳が長引く感染後咳嗽という病気もよくあります。気管支炎や肺炎は自然に治癒することも多いので、自分では感染後咳嗽と気づかないこともよくあります。

鼻関連

鼻水が喉に垂れてくることによって起きる後鼻漏もよくある咳の原因です。肺と鼻に菌が棲みついてしまう副鼻腔気管支症候群なども知られています。

タバコ関連

COPD(肺気腫)は喫煙に関連した肺の病気です。長引く咳や痰が特徴です。

胃腸関連

胃食道逆流症では、胃酸が喉元まで上がってきて刺激になることで、長引く咳の原因となることがあります。

薬剤関連

ACE阻害薬と呼ばれるタイプの血圧を下げる薬では、副作用で空咳が長引くことが知られています。

怖い病気

頻度としてそれほど多いとは言えませんが、命に関わるような病気を挙げておきます。

悪性腫瘍

肺がんや喉のがんなどが原因で咳が長引くこともあります。

間質性肺炎

肺が硬くなって潰れていってしまう病気です。長引く咳の原因となることがあります。

受診の目安

咳以外に目立った症状がなければ1,2週間は様子をみても構いません。しかし、2,3週間以上咳が続く人は医療機関を受診するようにしてください。特に、以下のような症状を伴う人は速やかに受診してください。
・痰に血が混じる ・息苦しい ・38℃以上の熱が続く

診療科

咳が長引く際に受診する主な診療科は、内科、小児科、呼吸器内科です。

内科、小児科

かかりつけの内科や小児科があれば、まずそちらに相談するとよいです。

呼吸器内科

長引く咳がある大人では、専門的な知識や検査を要する病気が隠れていることが少なくありません。そのため、内科の中でも特に呼吸器内科の受診が勧められます。レントゲン検査や血液検査ができる医療機関であれば十分で、最初から大病院を受診する必要はありません。

検査

咳に関連した検査には、次のようなものがあります。

胸部X線(レントゲン)検査

レントゲンを撮影すると、肺炎や肺がんなどの病気を調べることができます。肺に重大なトラブルが起きていないか手軽にチェックできるため、咳が長引く人ではよく行われる検査です。

胸部CT検査

レントゲンよりも精密に胸の病気を調べることができます。放射線被曝や検査費用の問題もあるため、必ずしも行われるとは限りません。また、小規模な医療機関では行っていないことが多いです。

血液検査

血液から間接的に咳の原因を調べたり、全身の状態を把握するために行われることがあります。

治療

長引く咳を止めるためには、まずは原因をはっきりさせることが重要です。一般的な咳止め薬は気休め程度にしかならないことが多いです。

セルフケア

長引く咳に対して自分でできることは多くありません。医療機関を受診してまずは原因を見極めることが大事です。あえて挙げると、はちみつをティースプーン1さじほど摂取すると咳が和らぐこともあると言われています。

編集・運営チーム基礎知識記事の監修者一覧
関連する診療科で病院・診療所をさがす