日本橋ハートクリニックは内科、循環器内科、消化器内科診療を基本に各種健康診断、健康相談、人間ドックを行っており、特に健康診断を通じて大きな病気を未然に防ぐためのpreventive medicine(予防医学)に力を入れております。 “よきかかりつけ医“を志す我々にとって地域連携はとても大切であると考え、責任を持って患者さんを診療していくには、単なるクリニックレベルの診療ではなく大学病院にも匹敵するような内容で診療を行っております。今回オンライン診療を導入し、さらに皆様の“よきかかりつけ医“としてお役に立つことができるクリニックを心がけてまいります。
消化器専門のドクターによる胃カメラ、大腸カメラ、胃透視、腹部エコーなどの各種検査および消化器専門外来を行っております。 また、検査設備はフルデジタルレントゲンシステムや経鼻内視鏡(鼻から入れる胃カメラ)・大腸内視鏡を備えております。 <大腸内視鏡検査> 大腸内視鏡は大腸カメラ・大腸ファイバーとも呼ばれ、大腸がんの検査を行います。 肛門から内視鏡を挿入し、大腸粘膜全体を観察します。 検査自体は15〜20分くらいです。 腸に癒着などがあり苦痛が強い場合は麻酔薬を使用して検査します。ポリープが見つかった場合は診断のため細胞を採取したり、小さなポリープは予防のため、その場で切除することもあります。 大腸カメラは腸をカラッポにしておく必要があり、検査当日の午前中はご自宅で薬を飲んで前処置を行ないます。 <経鼻内視鏡(鼻から入れる胃カメラ)> 直径わずか5.9mm、従来のおよそ半分の細さの「極細径スコープ」を採用しています。 これで鼻からの挿入が可能になり、苦痛の少ない検査が実現できました。 舌根にふれることがないので咽頭感がほとんどありません。 鼻への麻酔も微量で、身体への負担が軽減されます。 口がふさがれないので医師と患者のコミュニケーションが可能です。
当院を受診されたことのある方が対象です。医師よりご案内された方はこちらよりご予約ください。診察時間はお一人およそ5分間です。
名称 | 医療法人社団東京ハート会 日本橋ハートクリニック |
---|---|
住所 | 東京都中央区日本橋本石町3丁目2番12号 社労士ビル2F |
アクセス | 東京メトロ銀座線三越前駅 徒歩3分JR総武本線新日本橋駅 徒歩4分JR山手線神田駅 徒歩7分 |
電話 | 0352018100 |
院長名 | 近藤 順義 |
診療科 | 内科 消化器内科 循環器内科 |
決済方法 | 「健康診断」「人間ドック」を受診された方はクレジットカード決済のご利用が可能です。※CLINICSオンライン診療を受診の場合はCLINICSアプリへ登録したクレジットカードでの決済となります。 |
駐車場 | 駐車場なし |
特徴 | 駅近 マイナ受付 院内感染対策 |
専門医 | 総合内科専門医 循環器専門医 消化器病専門医 |
健診/検査 | 人間ドック 健康診断 胃カメラ(上部消化管内視鏡検査・胃内視鏡検査) 大腸内視鏡検査 胃X線検査 胸部X線検査 マンモグラフィー検査 乳房超音波検査 胃がん検診 大腸がん検診 乳がん検診 前立腺がん検診 アレルギー検査 風疹抗体検査 麻疹(はしか)抗体検査 水痘(水ぼうそう)抗体検査 ムンプス(おたふくかぜ)抗体検査 便潜血検査 |
予防接種 | インフルエンザ予防接種 B型肝炎予防接種 A型肝炎予防接種 日本脳炎ウイルス予防接種 狂犬病予防接種 破傷風トキソイド予防接種 肺炎球菌予防接種(成人) 肺炎球菌予防接種(小児) 水痘・帯状疱疹予防接種 MR(麻疹・風疹混合)予防接種 風疹予防接種 麻疹(はしか)予防接種 おたふくかぜ(ムンプス)予防接種 |
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
08:45〜12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | |||
14:00〜17:00 | ● | ● | ● | ● | ● |