「ラポール -Rapport-」とは、フランス語で“患者と医師の信頼関係を築く”という意味です。当院では女性に限らず男性の患者さんも診ております。人は健康感を様々な場面で感じます。例えば、痛みがない、食欲もあるしよく眠れる、言いたいことが然るべき時に言えて自信に満ちている、お化粧のノリがよい、というように。我々は、皆さまの健康感をキープし、さらに高めるためのお手伝いをしています。2008年に開業した当院は、点滴治療や分子整合栄養学に着目し、皆様の健康管理をお約束いたします。さらにこのたび、忙しい日常のなか健康管理に不安をお持ちの方や続けてお薬が取りにいけない方に向けて遠隔診療を導入致しました。
発熱患者さん専用のオンライン外来です。発熱、倦怠感、咽頭痛などの症状に対して問診ののち薬を処方できます。コロナの場合はラゲブリオ、パキロビットパック、ゾコーバの処方も可能です。お薬手帳と保険証をご用意ください。コロナ陰性でインフルエンザが疑われる方にも対応します。なお、治療費はコロナは公費ですがインフルエンザは費用が発生し、さらにどちらも情報通信機器の運用に要する費用が発生する場合がございます。
美容、ダイエット、便秘、難治性カンジダ膣炎、更年期障害などのサプリメント相談を実施の上、必要時処方を致します。 費用は予約料250円+診察料1,000円+必要時サプリメント代です。 本人確認のため保険証を登録ください。当日もお手元に保険証の準備をお願いします.
この外来は、脳神経外科専門医および抗加齢学会専門医である中原章徳医師が、『なんでも相談外来』(軽度認知症、頭痛 など、エイジングケアや美容に対する点滴治療、発達障害、男性更年期、点滴治療・サプリメント・食事療法によるがん治療、などそのほかお困りのこと)を受け付けています。費用は予約料250円+相談料1,000円となります。本人確認のため保険証を登録下さい。当日もお手元に保険証の準備をお願いします。
この外来では、漢方専門医である中原恭子医師が、『漢方のことなら何でも相談外来』を受け付けています。内科、整形外科、耳鼻科、皮膚科領域、お子様からご高齢者まで幅広く診せていただきます。費用は予約料250円+相談料1,000円です。本人確認のため保険証を登録下さい。当日もお手元に保険証の準備をお願いします。
婦人科あるいは、どこの科に受診したらよいかがご不明な場合まずご相談ください。コロナ禍の折、自宅療養があるいはホテル療養が必要で、外出が不可などの場合もこの枠をご利用いただいて結構です。オンラインで診察した結果、症状に応じて来院をお願いしたり他の医療機関への受診をお勧めする場合があります。なお、情報通信機器の運用に要する費用と処方が発生した場合は処方箋に関わる費用が発生する場合があります。
脳外科あるいは、どこの科に受診したらよいかがご不明な場合まずご相談ください。コロナ禍の折、自宅療養があるいはホテル療養が必要で、外出が不可などの場合もこの枠をご利用いただいて結構です。オンラインで診察した結果、症状に応じて来院をお願いしたり他の医療機関への受診をお勧めする場合があります。なお、情報通信機器の運用に要する費用と処方が発生した場合は処方箋に関わる費用が発生する場合があります。
朝起きれない、夜になると少し元気になってくるなどが特徴の副腎疲労症候群。副腎疲労症候群でお悩みの方、あるいはそれかもしれないと思っている方のための外来です。費用は予約料250円+相談料1,000円となります。本人確認のため保険証を登録下さい。当日もお手元に保険証の準備をお願いします。
当院で漢方薬を処方されている方が対象です。前回お渡ししたお薬(漢方薬)の効果を確かめながら処方を致します。処方箋をご自宅に郵送したり電子処方箋を送って薬局からオンライン指導を受けることもできます。なお、情報通信機器の運用に要する費用と処方が発生した場合は処方箋に関わる費用が発生する場合があります。
当院で検査を行った方に検査結果をオンラインで説明いたします。費用は予約料250円+再診料1,000円です。本人確認のため保険証を登録下さい。当日もお手元に保険証の準備をお願いします。
ご自宅や職場での血圧測定可能な方は是非このオンラインをご利用ください。ピルは飲み忘れは厳禁の為必要に応じて医師が処方致します。お時間の都合でご来院できないまま、次の薬がきれてしまわないようにオンラインをご利用ください。予約250円、郵送代170円~、初診のみ面談費用1000円+必要に応じて費用が発生致します。本人確認のため保険証を登録下さい。当日もお手元に保険証の準備をお願いします。
コロナ感染症の蔓延ののち、数々のお困りの症状でお悩みの方が対象です。脱毛、倦怠感、朝起きれない、頭痛などの症状でお悩みではないですか?一緒に解決しましょう。なお、情報通信機器の運用に要する費用と処方が発生した場合は処方箋に関わる費用が発生する場合があります。
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
16:00〜18:00 | ● | ● | |||||
18:00〜19:00 | ● | ||||||
19:00〜19:30 | ● |