CLINICS

耳鳴りがする

耳鳴りがするには以下のような病気と関連性が考えられます
男性
急性ストレス反応
突発性難聴
音響外傷(急性音響性難聴)
騒音性難聴(慢性音響性難聴)
メニエール病
適応障害
女性
更年期障害
急性ストレス反応
片頭痛(偏頭痛)
月経前症候群(月経前緊張症、PMS)
月経困難症
突発性難聴
症状チェッカーで調べる(無料)自分の症状がどんな病気に関連するか症状チェッカーで確認してみましょう。
結果をもとに適切な病院・診療所を提案します

耳鳴りがするの基礎知識

目次

概要

耳鳴りは周囲の音ではなく、自身の中で発生する雑音が聞こえることです。静かな環境で短時間聞こえる程度であれば、多くの人が経験します。重大な病気が隠れていることは多くありません。

一方で、めまい、ふらつき、難聴などがあれば、深刻な病気による耳鳴りのこともあります。こうした症状がある人や、耳鳴りが長引いていて困っている人は耳鼻科を受診してください。急激に症状が強くなったというわけでなければ、まずはお近くの耳鼻科の受診で問題ありません。必要に応じて大規模医療機関を紹介されます。

原因とメカニズム

音の処理を担う部分の脳が異常な活動をすることで耳鳴りを自覚します。なぜ脳が異常な活動をしてしまうのかは、十分に解明されていません。まれですが、耳の近くの血流の乱れにより、実際に耳の近くで音が発生しているために耳鳴りが起こることもあります。

考えられる病気

耳鳴りは病気でなくてもよく出現する症状です。また、病気が隠れていたとしても、非常に多くの病気が耳鳴りの原因となります。そのため、耳鳴りだけから特定の病気を疑うことはできません。以下に耳鳴りの症状と原因について記載しますが、耳鳴りが診断の決め手となることはあまりありません。

片耳の耳鳴り

突発性難聴、メニエール病、聴神経腫瘍、など

両耳の耳鳴り

老人性難聴、騒音性難聴、など

ザーという低音の耳鳴り

耳垢の詰まり、耳管狭窄、耳硬化症、など

キーンという金属音の耳鳴り

メニエール病、突発性難聴、精神的ストレス、など

怖い病気

耳鳴りだけではどのような病気が隠れているか、あるいは何も病気はないのか判断は難しいです。一方で、以下のような症状がある人は、怖い病気が隠れていることもあります。

ある瞬間から急に起きた耳鳴り

突発性難聴などのことが多いですが、脳出血や脳梗塞、くも膜下出血なども考えられます。

週単位で悪化してくる耳鳴り

聴神経腫瘍など、脳の腫瘍が関連していることがあります。

受診の目安

短時間で改善する耳鳴りがあっても、他に症状がなければ医療機関を受診する必要は高くありません。一方で、以下のような症状がある人は耳鼻科を受診してください。

・ある時突然、耳が聴こえにくくなった
・めまいやふらつき、吐き気がある
・顔に左右差があらわれたり、ろれつが回らない
・顔や耳が痛い
・顔や耳に水ぶくれができている

診療科

耳鼻科/耳鼻咽喉科

耳鳴りに関する病気を専門的に診ているのは耳鼻科です。耳鳴りで困っている人はまずは耳鼻科を受診してください。必要があれば大きな病院などを紹介してくれるので、最初は近くの耳鼻科で問題ありません。ただし、耳鳴り以外に激しい頭痛がある人など、他に強い症状がある人はそれらの症状の説明を参照してください。

検査

聴力検査

健康診断などでも行われている検査です。オージオメーターという機械で、音の高さごとにどれくらいの強さの音なら聞こえるのかを調べます。

聴性脳幹反応(ABR)

左右の耳たぶと頭部に電極を付け、ヘッドホンから音を聞いたときの脳波の変化を調べます。音が伝わる経路(内耳から脳まで)の中で、どこに異常があるか調べることができます。

頭のCT検査、MRI検査

聴神経腫瘍(脳腫瘍)や脳卒中(脳出血、脳梗塞)の診断に役に立ちます。

治療

原因の病気に合わせた治療を行います。また、難聴が原因となって耳鳴りがする人では、補聴器を使用することで耳鳴りの改善が期待できます。

耳鳴りは正常な音の信号が伝わらなくなることが原因で、異常な音の信号が伝わり、耳鳴りが起きます。補聴器を使って正常な音の信号が脳に届くようになると、関係ない異常な信号を拾いとらないようになり、耳鳴りの改善が期待できます。

セルフケア

耳鳴りよりも小さな音を聞き続け、耳鳴りが気になるような静かな環境を避けることで、次第に耳鳴りが気にならなくなることもあります(音響療法)。

また、精神的ストレスが原因で耳鳴りがすることも多いと言われています。十分な睡眠、適度な運動、規則正しい食事など、日頃の生活習慣を見直してみてください。

編集・運営チーム基礎知識記事の監修者一覧
関連する診療科で病院・診療所をさがす