- CLINICS
- 病院・診療所をさがす
- 東京都
- 台東区
- ぎょうとく内科・内視鏡クリニック
- 診療メニュー
- 新型コロナワクチン定期接種
新型コロナワクチン定期接種
2024年10月1日火曜日より、新型コロナワクチン定期接種を開始致します。当院は台東区の協力医療機関となります。 予防接種ご希望の方は、Webあるいは電話予約をお願い致します。 1:実施期間は、2024年10月1日(火曜日)から2025年3月31日(月曜日)までとなります。 なお、高齢者インフルエンザワクチン定期接種は、2024年10月1日から2025年1月31日までとなり、接種期間が異なりますので、ご注意ください。 接種回数は、年1回となります。 2:当院での使用ワクチンは、ファイザー社コミナティRTU筋注(1価 オミクロン株 XBB.1.5)です。 3:新型コロナワクチン定期接種対象者は下記となります。 ①65歳以上の方(1960年4月1日以前生まれ) ②60₋64歳の心臓、腎臓、呼吸器障害またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能障害で身体障害者手帳1級の方 なお64歳以下の方で、2023年度以前の特例臨時接種における「基礎疾患を有する方、重症化リスクが高いと医師が認める方」は今回定期接種の対象外となります。 4:新型コロナワクチン定期接種の予診票は、2024年9月25日に台東区保健所から郵送予定です。 5:上記の新型コロナワクチン定期接種対象者の自己負担額は、台東区内在住の方で無料となります。 台東区以外の東京都22区在住の方は、自治体・対象者により自己負担がある可能性がございます。 (予診票宛名欄右側の「自己負担額」で金額をご確認ください。) 6:当日の持ち物 ・マイナ保険証あるいは健康保険証 ・医療証(お持ちの方)、診察券(お持ちの方)、区の予診票 上記に該当されない方が、新型コロナワクチン接種を希望される場合の接種費用は18000円(税込)となります。また、当院での予防接種は高校生(15歳)以上の方を対象としております。
接種した部位が赤くなったり、腫れたり、痛んだり、軽い発熱などが起きることがありますが、通常4日から5日で良くなります。もし、高熱、けいれん、嘔吐、吐き気、悪寒、倦怠感等の異常な副反応が現れた場合は、すみやかに医師の診察を受けましょう。
20分程度
0円
新型コロナワクチン予防接種 | 0円 〜 18,000円 |
---|
基本情報
名称 | ぎょうとく内科・内視鏡クリニック |
---|---|
住所 | 東京都台東区浅草橋3-1-9 浅草橋金子ビル2階 |
アクセス | 都営浅草線蔵前駅 徒歩5分都営浅草線浅草橋駅 徒歩4分 |
電話 | 0338519000 |
院長名 | 行德芳則 |
診療科 | 内科 消化器内科 胃腸内科 |
決済方法 | 当院では現金決済及び、以下クレジットカード、QRコード決済をご利用いただけます。 JCB,Visa,Mastercard,American Express,Diners Club、QRコード決済(PayPay)※CLINICSオンライン診療を受診の場合はCLINICSアプリへ登録したクレジットカードでの決済となります。 |
駐車場 | 駐車場なし 当院に専用駐車場はございません。申し訳ございませんが、クリニック周辺のコインパーキングをご利用ください。 |
特徴 | クレジットカード対応 駅近 マイナ受付 院内感染対策 対応言語(韓国語) |
専門医 | 総合内科専門医 肝臓専門医 消化器病専門医 消化器内視鏡専門医 |
健診/検査 | 健康診断 胃カメラ(上部消化管内視鏡検査・胃内視鏡検査) 大腸内視鏡検査 胸部X線検査 胃がん検診 肺がん検診 大腸がん検診 新型コロナウイルス抗原検査 インフルエンザウイルス抗原検査 便潜血検査 大腸ドック 膵臓ドック 肝臓ドック 風疹抗体検査 麻疹(はしか)抗体検査 ムンプス(おたふくかぜ)抗体検査 水痘(水ぼうそう)抗体検査 |
予防接種 | インフルエンザ予防接種 肺炎球菌予防接種(成人) 水痘・帯状疱疹予防接種 新型コロナウイルス予防接種 麻疹(はしか)予防接種 風疹予防接種 MR(麻疹・風疹混合)予防接種 |
診療時間
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00〜12:00 | ● | |||||||
09:00〜12:30 | ● | ● | ● | ● | ||||
15:00〜17:00 | ● | |||||||
15:30〜18:30 | ● | ● | ● | ● |