CLINICS
CLINICS アプリをダウンロード
CLINICS アプリをダウンロード

はまっここどもクリニック

お知らせ

4月12日(土曜日)より、心理外来がスタートしています。 カウンセリング(25分、50分)、知能検査(WISC-5)などのメニューがあります。 公認心理師(女性)とのカウンセリングで、こころの悩みを相談しませんか?
自費診療

予約料 (税込)0円 〜 1,100円
対面診療

【対象年齢:小学校1年生〜中学校3年生のお子さま・ご家族の方へ】 こんなお悩みはありませんか? ・言葉の発達がゆっくりで気になる ・こだわりが強くて、生活に困りごとがある ・お友だちとの関わりが苦手で、集団になじめない ・学校に行けない日が続いていて、家庭での対応に悩んでいる ・家や学校でイライラしやすく、気持ちの波が大きい ・自信が持てず、元気がなくふさぎ込みがち ・きょうだい関係や親子関係での困りごとがある お子さまの心のサインは、まわりの人には見えにくく、なかなか理解されづらいこともあります。 はまっここどもクリニックでは、こうしたお子さまの困りごとを「病気」や「問題」として決めつけるのではなく、「生きづらさ」や「環境との相性のむずかしさ」として捉えています。 一人ひとりの個性や力を大切にしながら、お子さまが自分らしく過ごせるよう、丁寧にサポートしていきます。

オンライン診療
再診専用

【対象年齢:小学校1年生〜中学校3年生のお子さま・ご家族の方へ】 こんなお悩みはありませんか? ・言葉の発達がゆっくりで気になる ・こだわりが強くて、生活に困りごとがある ・お友だちとの関わりが苦手で、集団になじめない ・学校に行けない日が続いていて、家庭での対応に悩んでいる ・家や学校でイライラしやすく、気持ちの波が大きい ・自信が持てず、元気がなくふさぎ込みがち ・きょうだい関係や親子関係での困りごとがある お子さまの心のサインは、まわりの人には見えにくく、なかなか理解されづらいこともあります。 はまっここどもクリニックでは、こうしたお子さまの困りごとを「病気」や「問題」として決めつけるのではなく、「生きづらさ」や「環境との相性のむずかしさ」として捉えています。 一人ひとりの個性や力を大切にしながら、お子さまが自分らしく過ごせるよう、丁寧にサポートしていきます。

自費診療

予約料 (税込)0円 〜 1,100円
対面診療

【対象年齢:小学校1年生〜中学校3年生のお子さま・ご家族の方へ】 こんなお悩みはありませんか? ・言葉の発達がゆっくりで気になる ・こだわりが強くて、生活に困りごとがある ・お友だちとの関わりが苦手で、集団になじめない ・学校に行けない日が続いていて、家庭での対応に悩んでいる ・家や学校でイライラしやすく、気持ちの波が大きい ・自信が持てず、元気がなくふさぎ込みがち ・きょうだい関係や親子関係での困りごとがある お子さまの心のサインは、まわりの人には見えにくく、なかなか理解されづらいこともあります。 はまっここどもクリニックでは、こうしたお子さまの困りごとを「病気」や「問題」として決めつけるのではなく、「生きづらさ」や「環境との相性のむずかしさ」として捉えています。 一人ひとりの個性や力を大切にしながら、お子さまが自分らしく過ごせるよう、丁寧にサポートしていきます。

オンライン診療
再診専用

【対象年齢:小学校1年生〜中学校3年生のお子さま・ご家族の方へ】 こんなお悩みはありませんか? ・言葉の発達がゆっくりで気になる ・こだわりが強くて、生活に困りごとがある ・お友だちとの関わりが苦手で、集団になじめない ・学校に行けない日が続いていて、家庭での対応に悩んでいる ・家や学校でイライラしやすく、気持ちの波が大きい ・自信が持てず、元気がなくふさぎ込みがち ・きょうだい関係や親子関係での困りごとがある お子さまの心のサインは、まわりの人には見えにくく、なかなか理解されづらいこともあります。 はまっここどもクリニックでは、こうしたお子さまの困りごとを「病気」や「問題」として決めつけるのではなく、「生きづらさ」や「環境との相性のむずかしさ」として捉えています。 一人ひとりの個性や力を大切にしながら、お子さまが自分らしく過ごせるよう、丁寧にサポートしていきます。

保険診療

対面診療

小児特定疾患カウンセリング(保険診療)です。 当院にて起立調節障害や夜尿症など、心身症の診断があり、心理カウンセリングが必要と医師が判断した患者様が対象です。 公認心理師との面談を通じて、身体的なストレスのみならず、心理的ストレスの軽減を図ります。 内服のみでは治療効果が出にくい場合に、カウンセリングをおすすめしております。

自費診療

予約料 (税込)0円 〜 5,500円
対面診療

知能検査(WISC-Ⅴ)により、お子様の発達の特性を詳しく把握します。 WISC-Ⅴ(ウィスク・ファイブ)検査は、5歳0か月から16歳11か月のお子さまを対象とした知能検査です。この検査は、お子さまの知的発達の全体像を把握し、得意な分野や苦手な分野を明らかにすることで、適切な支援や教育方法を検討する際の貴重な手がかりとなります。 ■WISC検査で評価する主な指標 WISC検査では、以下の5つの主要な指標を通じて、お子さまの認知能力を多面的に評価します。 ・言語理解指標(VCI): 言葉の理解や表現、語彙力など、言語に関連する能力を測定します。 ・視空間指標(VSI): 視覚的な情報を理解し、空間的に組み立てる能力を評価します。 ・流動性推理指標(FRI): 新しい問題に対する推理力や、パターン認識能力を測定します。 ・ワーキングメモリ指標(WMI): 情報を一時的に保持し、操作する能力を評価します。 ・処理速度指標(PSI): 視覚的な情報を迅速かつ正確に処理する能力を測定します。 ■検査の流れと所要時間 検査実施: お子さまと検査員がさまざまな課題に取り組みます。検査時間は約90分です。 結果分析: 検査終了後、結果の分析と報告書の作成を行います。 フィードバック面談: 後日、保護者の方に検査結果の詳細をご説明し、お子さまの特性に合わせた支援方法やアドバイスを提供します。 ■検査の目的と活用方法 WISC検査は、お子さまの知的能力を数値化するだけでなく、個々の認知特性を深く理解することを目的としています。これにより、学習面や日常生活での困難さの背景を探り、適切な支援や指導方法を検討する際の参考となります。また、検査結果をもとに、学校や関係機関と連携し、お子さまに最適なサポート体制を築くことが可能となります。

基本情報

名称はまっここどもクリニック
住所神奈川県横浜市都筑区中川中央1丁目29-24 アビテノール3F-A
アクセスグリーンラインセンター北駅 徒歩1ブルーラインセンター北駅 徒歩1
電話0459158055
院長名望月 優暁
診療科
小児科
WEBhttps://hamacoco.jp/

はまっここどもクリニックの地図・アクセス

住所神奈川県横浜市都筑区中川中央1丁目29-24 アビテノール3F-A
アクセスグリーンラインセンター北駅 徒歩1ブルーラインセンター北駅 徒歩1

診療時間

診療時間
09:00〜11:30
09:00〜12:30
14:00〜17:30
休診日:第1,3,5日曜日、祝日
※ 医療機関の診療時間は上記の通りですが、すでに予約が埋まっている場合や病院の都合などにより実際に予約可能な日時と異なる場合がありますのでご了承ください