胎児心エコー
当院では、多くの母体・胎児のために胎児心臓をチェックする「胎児心エコー外来」を開いています。 胎児の心臓の観察には高度な技術と診断能力が必要とされますが、専門性の高い胎児心臓医が胎児心エコーを行っています。 かかりつけの産科の医師からの紹介だけでなく、 親戚に生まれつきの心臓病の方がいらっしゃったり、これまでに心臓以外でも胎児にかわったことを指摘されたり、胎児の心臓が大丈夫か確認したいといった、妊婦さんどなたでも受診することができます。 胎児心エコーを受診する週数は、18週から34週頃まで観察しやすいとなっています。週数が早すぎると胎児が小さくて観察できない場合や、週数が遅いと胎児の骨が観察のじゃまになって観察できない場合が増えてきます。胎児心エコーは観察に限界がありますが、受診の時に最大限可能な観察を行なって、患者さんに説明しています。 受診費用(検査費用13,000円込)は、受診理由が明確な場合は保険診療となり、胎児の心臓が大丈夫かどうかの確認は自費診療となります。 ・保険診療(3割負担) : 6,000~7,000円 ・自費診療(10割負担):16,000円(税込)※診察代込みの料金です (ご希望があれば都内23区にお住まいの方は妊婦検診診査の補助券が使用できます。来院時受付でご確認ください。) 胎児心エコー外来は、胎児の心臓を専門的に観察する外来です。心臓以外の所見(体重・他の臓器の所見・性別など)はかかりつけの産科の医師にお尋ねください。 担当医師:榊󠄀原記念病院 小児循環器内科部長・院長補佐:松井彦郎
無し
30分程度
0円
自費 | 16,000円 |
---|---|
保険診療(3割の場合) | 6,000円 〜 7,000円 |
胎児心エコー検査は小さい胎児の心臓を、母体の腹壁から観察する検査です。 週数や胎位によって、小さい異常は不明な場合もありえます。 検査の時点での最大限の所見を観察させていただきますが、100%の検査ではないことは御承知ください。
基本情報
名称 | 公益財団法人榊原記念財団 榊原記念病院附属クリニック |
---|---|
住所 | 東京都渋谷区代々木2丁目5−4 |
アクセス | JR山手線新宿駅 徒歩4分西武新宿線西武新宿駅 徒歩15分 |
電話 | 0570005277 |
診療科 | 循環器内科 |
診療時間
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00〜12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||
14:00〜16:00 | ● | ● | ● | ● | ● |